日ノ本大和
(ひのもと・やまと)
高校3年生。日本史がとにかく苦手。
学校の定期テストは、教科書の一夜漬けで乗り切ってきたため、一度はおぼえたはずの用語が頭の中でごちゃごちゃになっている。
仙石明日香
(せんごく・あすか)
高校3年生。日本史は好きだけど、知識は戦国時代と幕末に偏り気味。明治時代以降が苦手。
好きな歴史上の人物は「源義経・織田信長・真田幸村・土方歳三・沖田総司!」。
奈良野みやこ
(ならの・みやこ)
高校3年生。日本文化や和テイストの物が好きで、文化史や古文も得意。
政治史と文化史はちゃんと学習しているが、経済史などが苦手。
江渡明治
(えと・あきはる)
高校3年生。日本史は得意科目であるだけでなく趣味として好きで、歴史の話を語り始めると熱い。
好きな歴史上の人物は「坂本龍馬」。
人名や時代がごちゃごちゃになっているあなたは、とりあえずこの『教科書よりやさしい日本史』で、大きな「軸」をつかみましょう。
細かい用語を暗記せずにまずは一気に読むことをオススメします。
原始・古代・中世・近世までは頑張れても、近現代史を学習する時間がない、または近現代史に苦手意識があったりしませんか?
そんなあなたは『教科書よりやさしい日本史』の後半、近現代史の部分を中心に読んでみましょう。
ややこしい近代史の流れもすっきり説明されています。
近現代史まである程度はやっていても、金融や財政の基礎知識が必要な経済史はちゃんと学習していますか?
この『教科書よりやさしい日本史』では金本位制なども先生との会話形式で、やさしく説明しています。
おそらく日本史が好きで、教科書などでしっかり学習しているあなたは、この『教科書よりやさしい日本史』は重要用語のチェックや歴史の流れの再確認など、自分の知識の整理用に活用しましょう。
はじめからやり直す